センニジュウヨン

意味なんてない

スイッチングハブを購入

手持ちのハブが手狭になったので新規購入した。 今まで 5ポートx2 構成だったところに 8ポート のものを追加。 これからは 8ポート をメインで使い、足りないときに古いもので補う形に。

以前のものも今回のものも、アンマネージド、メタル筐体、電源内蔵、ファンレス1000BASE-T 対応のもの。 それに加えて今回は50℃環境まで使えるものという条件を追加して、候補の中から安めのものを選択した。 10Gの可能性も探ってみたが、まだ高いしそもそも対応製品ひとつも持ってないのでやめておいた。

購入したのは ELECOM EHC-G08MN2-HJBAmazon にて ¥4,427(税込)。

メイン基板に電解コンデンサを使っていないとのこと(電源部分には使われているんだろう)。 それでも、50℃まで対応してるし、MTBF 78年だしそう悪くもなさそう。 そもそも家庭向けで MTBF 書いてあることが少ないのでちゃんと考えて作っている感はある。

それ以外の仕様は、EEE(IEEE 802.3az)対応(省電力機能)、ループ検出機能、あたりが使ってたものとの目立った違い。 EEEはよく知らないのだが、接続している機器が対応していなくても効くんだろうか。 効かない気がするが、対応機器あまり持ってなさそう。 ループ検出機能は使うことなさそう。

届いたものを開けてみて小ささに少し驚いた。 全体的なサイズ感では今まで使っていた 5ポート の一機種と同じくらいで(小さい方の機種には負けるが)、体積的にはむしろ小さい。

いまのところまずまず満足。

スイッチングハブの仕様の見方

以前購入した際にはテキトーに安いのを買っていたような気がするが、 改めていろいろ調べてスイッチングハブの仕様の見方をなんとなく把握したので雑多にメモ。

スイッチングファブリックとパケット転送能力を見れば規格の理論値を出す能力があるかどうかがわかる。 スイッチングファブリックは 1Gbps(1000BASE-T) * 2(全二重) * 8(ポート数) = 16Gbps 以上の能力があれば十分。 パケット転送能力は、1Gbps(1000BASE-T) / 672bit(最小フレーム+α) = 1488095.2381pps 以上の能力があれば十分。 ただし、これは 1ポートあたりなので、全体としては 1488095.2381pps * 8(ポート数) = 11904761.9048pps ≒ 11.9Mpps ということになる。 これらを満たせばワイヤースピード(ポート単位)だとかノンブロッキング(全体)だとか言えるらしい。 今回買ったものはこれらは満たしていた。2011年に購入した2機種は仕様表に記述がないものもあったが時期的には満たしてそう。 (2009年の記事で "現在のスイッチはほぼノンブロッキング" との記載がある)

その他に、レイテンシ等の要素もあるが、マイクロ秒レベルの話のようなので家庭用では関係なさそう(そもそも仕様表に載っていないことが多い)。 MACアドレス登録数も普通に4000とかあるので家庭用では関係なさそう。 ジャンボフレームも9000bytesかそれ以上に対応しているものばかりなので差別化にはならない(一部の機器だけ大きくしても無意味だし)。 AutoMDI/MDI-X、オートネゴシエーション、フロー制御(IEEE802.3x,バックプレッシャー)等は当然のように対応されている。 EAP,BPDU透過機能とかは昔の機種の仕様表には書いてないが、自分の用途では今後も必要とすることなさそう。

いろいろ調べてみたが、家庭でのカジュアルな使い方の場合、これらを気にする必要は一切なさそう。 最安値のものでも必要な機能が全部入っていて性能は最大になっている。 あえて最安値以外の製品を選ぶとしたら、寿命とか耐久性とか消費電力とかを値段とのバランスをみて考えるくらいしかない。

10G対応のものだと色々違ってくるんだろうが、10G高い。早く家庭用にも普及して安価になってほしい。

ReadyNAS Ultra 4 に HDD を追加した

2011年から使っている ReadyNAS Ultra 4 の空き容量が心許なくなったので HDD を追加した。 4台搭載可能なところ既に3台積んでいたので、今回で4台目。

NTT-X Store で Western Digital の WD30EZRZ-RT を購入。 3TB SATA3(6Gbps) 5400rpm キャッシュ64MB のもの。 会員向けクーポン込みで ¥7,980 で、購入時の価格.com の最安値よりも安く買えた。

ディスクの追加前に、念のためにファイルシステム整合性チェックとディスクスクラブを実行。 ファイルシステム整合性チェックは5分でエラーなく終了。 ディスクスクラブは10時間かかったのでディスクの追加は翌日になった。

ディスクの追加後、自動でボリュームの拡張が始まった。 ボリュームの拡張終了まで22時間弱かかった。 (使用可能領域 4,625GB中、4,437GB(95%) 使用している状態)

結果、使用可能領域が 4,625GB から 7,403GB へと 2,778GB 増えた。

3台構成から4台構成になったので、多少は速くなっていることを期待して速度計測をしてみた。

結果はほぼ変わらず。

before f:id:KiKibits:20170625084621p:plain

after f:id:KiKibits:20170625084745p:plain

Crystal Disk Mark で何度か測っていると、そのたびに数字がある程度変わる。 ディスク追加の前後での変化はその誤差の範囲内だった。

Anker PowerCore+ 10050 の充電状況をグラフ化

Z2 の新バッテリーの充電状況をグラフ化したのと同様に、PowerCore+ 10050 の充電状況もグラフ化してみた。

1024.hateblo.jp

使用機器
  • Anker PowerPort+ 6 (QC2.0対応、電源として)
  • Route-R RT-USBVAC3QC (QC2.0対応USB簡易電圧・電流チェッカー)
  • サンワサプライ USB3.0延長ケーブル 0.5m (電源からRT-USBVAC3QCへの接続用)
  • Volutz MicroUSBケーブル 1m (RT-USBVAC3QCからZ2への接続用)
  • Xperia X Performance (カメラでの記録用)

Z2 の時と違うのは電源として PowerPort+ を用いている部分。

実験方法

基本的には Z2 の時と同じ。

ただ、フル充電に4時間かかることが想定されるので、タイムラプス撮影の間隔を1分とした。 本当は2分にしたかったが、撮影に使った “TimeLapse Video” というアプリが無料版だと任意の時間間隔を 設定できないので、プリセットで最長の1分間隔とした。

また、今回は扇風機の風を当てていない。照明の関係でPS4の上で撮影したので、熱の部分では過酷な状況。

実験結果

f:id:KiKibits:20160817235521p:plain f:id:KiKibits:20160817235528p:plain

フル充電までにかかった時間は 4時間10分ほど。

考察

Z2 のときと比べて電流の変動が激しい。PowerPort+ が悪いのか PowerCore+ が悪いのかはよくわからない。 また、PowerPort+ には、撮影用の X Performance も接続していたので、それの影響もあるかもしれない。

最終的な電力量は 48.66Wh となった。PowerCore+ の容量が 36.18Wh なので、投入した 48.66Wh の 74% がスペック上の容量となる。Z2の時は 86~87% だったので、それよりはかなり低し数値になっている。これが電流の変動が激しかったせいなのかどうかはよくわからない。

Xperia Z2 新バッテリーの充電状況をグラフ化

Z2 のバッテリーを新しくしたので、新バッテリーの充電状況をチェックしてグラフにしてみた。

Z2 のバッテリー交換については、以下を参照
1024.hateblo.jp

使用機器
  • Anker PowerCore+ 10050 (モバイルバッテリー、電源として)
  • Route-R RT-USBVAC3QC (QC2.0対応USB簡易電圧・電流チェッカー)
  • サンワサプライ USB3.0延長ケーブル 0.5m (電源からRT-USBVAC3QCへの接続用)
  • Volutz MicroUSBケーブル 1m (RT-USBVAC3QCからZ2への接続用)
  • Xperia X Performance (カメラでの記録用)

Anker PowerCore+ 10050 の購入経緯については、以下を参照
1024.hateblo.jp

実験方法
  1. バッテリーを新しくしたZ2を一回フル充電・フル放電させる(電源が落ちた状態)
  2. フル充電のモバイルバッテリーと電圧・電流チェッカーを接続
  3. 電圧・電流チェッカーを経過時間表示モードに変更
  4. 電圧・電流チェッカーとZ2を接続
  5. X Performance でタイムラプス撮影(今回は30秒間隔)
  6. 充電完了後、タイムラプス動画から頑張ってデータを書き出す
  7. グラフ化

RT-USBVAC3QC にデータのロギング機能がないため、定期的に表示を記録する必要があり、 定期的にメモるのも大変なのでタイムラプス撮影を用いた。その際、"TimeLapse Video" というアプリの無料版を使用した。

RT-USBVAC3QC には積算電流(mAh)を表示する機能があるが、電圧が変化する可能性を考えると電力量(Wh)の方が知りたいので特に使用せず、電力量は自分で計算することにした。 また、初めて使うタイムラプス撮影の撮影間隔が正しいのかどうかわからなかったので、 RT-USBVAC3QC は経過時間表示とした。

今回は約30秒ごとの計測である。そのため、計測時の微妙な値のブレが30秒分に増幅されているはずであるが、積分すると値のブレは無視できると思われるので気にしないことにする。また、値の急激な変化に対する追従が平均15秒遅れることになるが、なめらかな変化の部分は正確だと考えられるので、これも今回は無視した。

なお、充電は扇風機の風をあてながら行った。

接続の様子(実験後)
f:id:KiKibits:20160816235022p:plain

実験結果

f:id:KiKibits:20160816195603p:plain f:id:KiKibits:20160816195612p:plain

電圧はグラフでは一定に見えるが、全体を通して微増を続けた。開始時は約8.58Vで終了直前は約8.87Vであった。

電流の変化は、1.25A前後でほぼ一定の区間、0.9A前後でほぼ一定の区間、徐々に減っていく区間、の3段階がある。

電圧がほぼ一定なので電力のグラフは電流のグラフとほぼ同じになっている。

電力量は途中までは直線的に増えていき、傾きが減少し、その後滑らかに増え方が減るという綺麗なグラフになった。

考察

電圧が 5V ではなく、9V 近い値になっているので、QC2.0 で充電出来たと考えられる。 PowerCore+ の PowerIQ、VoltageBoost の関与についてはよくわからない。

バッテリーのスペックである 12.2Wh を超えているが、"効率" が 100% でもないはずなので特に問題ないと思われる。最終的な電力量が 14.1Wh となっているので、バッテリーが新品でスペック通りだとすると、"効率" は 86~87% だと考えられる。

電池には詳しくないが、ここでいう "効率" が "充放電効率" と同じものだとすると、リチウムイオン電池の充放電効率が 80~90% らしいので、新しいバッテリーはスペック通りで新品同様ではないかと考えられる。

感想

RT-USBVAC3QC にロギング機能がないので、タイムラプス動画からのデータ書き出しが超面倒だった。特に、後半映り込みで表示がほぼ見えないという状況になって嫌になった。

QC2.0 対応で、ロギング機能と電力量計算機能がついている測定器があればいいんだけど・・・

Xperia Z2 SO-03F の電池を自分で交換

Xperia Z2 SO-03F の電池が膨張して、おサイフケータイの機能が使えなくなってしまったので自力で電池交換をした記録。

交換前の状態

f:id:KiKibits:20160815075953p:plain

裏蓋が持ち上がってしまっている。NFCのアンテナが蓋側についているため、接触が断たれて使えなくなる。 ちなみに、蓋を押し付ければ接触が回復するらしく、かろうじて使用可能。

電池の持ちなどは体感としては変わらず。サービスメニューのバッテリーテストでも交換の必要はないと言われる。

2年前くらいに購入した端末だが、不良の原因はおそらく"Pokémon GO"。 Z2には荷が重いらしく、ポケモン稼働時はかなり熱くなっていた。

新品の調達

純正バッテリーの型番は "LIS1543EPRC" らしいので、そのあたりの情報なども使って検索。

Amazonなどにもあるが、互換製品は容量が減っているのが気になるし、高速充電をうまくできるかも心配。また、純正っぽいものもレビューを見ると中古が送られてきた、などと書かれているのが気になるところ。

どこで買っても多少リスクはありそうだが、今回はヤフオクで純正新品を謳っているものを購入することにした。その際、同様の品をたくさん捌いていそうな出品者を選んだ。

購入価格 : ¥2,140 = ¥1,980 + ¥160(送料)

入金してから4日後には商品が到着。

届いた品はこんな感じ
f:id:KiKibits:20160815165148p:plain
分解キットもついていた。
f:id:KiKibits:20160815165152p:plain

まずはバックアップ

X Performance を買ったので Z2 はサブ機になったのだが、 まだちゃんと移行作業をしていないのでバックアップ作業から。

まず、Xperia Companion をインストールする。

Z2をPCと接続するとソフトウェアの更新があるらしい。 現在のバージョンは 23.1.B.1.197、更新は 23.1.B.1.317。
f:id:KiKibits:20160815172155p:plain

ドコモ公式

今回のアップデート内容

下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。

改善される事象

内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。

本アップデートにより、内蔵電池の寿命をより長く維持するために、充電制御を最適化しております。 なお、端末の連続待受時間、連続通話時間などが短くなる場合があります。 本機能は設定の「端末情報」⇒「機器の状態」⇒「充電方法の最適化」で変更できます。

電池の寿命を伸ばすアップデートとのことなので、交換前に適用しておくことにする。

アップデートには2GB超の空き容量が必要だが、容量が足りない。
f:id:KiKibits:20160815172233p:plain

いろいろ削除してから適用した。
f:id:KiKibits:20160815171607p:plain

そしてバックアップ
f:id:KiKibits:20160815172441p:plain
結構時間かかった。計っていないが1時間位はかかっただろうか。

電池交換

まず、Z2の分解動画などを見て予習。

電源を切ってSDカードなどは抜いておき、裏ぶたを開ける。 ドライヤーで暖めることで接着剤が剥がれやすくなるとのことなので真似してやってみる。
f:id:KiKibits:20160815173453p:plain
周りを剥がすのは比較的簡単だが、バッテリーのところにある白い粘着シートが強力で、 剥がすのにかなりの力が必要だった。

開けた状態
f:id:KiKibits:20160815181024p:plain
この写真だとかなり膨らんでいるように見えるが、粘着シートを剥がそうとかなりの力を使ったため、 その時に伸びたのが大きそう。実際に蓋を開ける前にどれくらい膨らんでいたのかはよくわからない。

蓋の裏
f:id:KiKibits:20160815181048p:plain

コネクタとネジ2つを抜くとバッテリーが取れた。
f:id:KiKibits:20160815213726p:plain
新しいバッテリーと違って、日本語メインの表記になっているのが興味深い。

蓋を閉める前に一度起動確認。特に問題はなさそう。起動直後の充電状態は62%だった。
f:id:KiKibits:20160815213951p:plain

Battery Health test も問題なさそう。
f:id:KiKibits:20160815235256p:plain
交換前から表示が変わっていない気がするので当てになるのかは不明。

もろもろ問題なさそうなので蓋を閉める。
今回は蓋の接着剤はもともと付いていたものを再利用してみた(バッテリーについていた白い粘着シートは再利用不可なので何もせず)。 汚れを軽く落としてから蓋をはめて、ドライヤーで暖めながら押し込んでみた。今のところ特に外れる気配はない。

取りあえず使える状態に

というわけで、取りあえず使える状態にはなったが、カメラを起動してみると少し違和感が。 X Performance のカメラと比べてみると全体的に白いモヤがかかっているように見える。

蓋側を見てみるとこんな感じになっていた。
f:id:KiKibits:20160815225524p:plain:w548

ドライヤーの熱で表面の何かが変質したのか、汚れ落としの時に触ってしまったのかわからないが、 サブ機だしとりあえず放置。気が向いたらなにか対処するかも。

Anker PowerCore+ 10050 を ebay で購入した

QuickCharge 2.0 対応の Xperia X Performance を購入したので、対応したモバイルバッテリーを探す。

今までは SANYO製 → Panasonic製 と使ってきたが、最近は Anker というメーカーが評判良さそうなのでそのなかで選ぶことにする。 QC2.0以上の入出力対応でいい感じの容量のものとして、以下のものを候補にした。

  • PowerCore 10000 with Quick Charge 3.0
  • PowerCore+ 10050

今までの使用傾向から複数機器の同時充電はほとんどしないことがわかっているし、今使っているモバイルバッテリーもあるので、 出力1つのもので十分だと判断。 QC3.0対応のモノのほうが新しい製品のようだが、QC3.0対応製品持っていないし、PowerCore+の方がフラグシップモデルということで 高級感あるし、そちらを購入することに決めた。

ポケモンのせいで品薄

Amazonで購入しようとしたが、Amazonの在庫がなく、出品者からしか入手できない。 そしてその価格が、現時点でも¥9,300~¥15,048とかなりお高い。 この製品はAmazonで何度かセール対象になったらしく、最近では7月にもセールがあったらしい。 そういった記事を見る限り、通常価格は¥3,299らしい。

どうも Pokémon GO のせいでモバイルバッテリーがかなり売れているらしく、そのせいで在庫がないようだ。 ヨドバシでも扱っているようだが在庫がなく、以下の様な表示が。

■この商品の納期について
こちらの商品の次回入荷は2016年10月下旬を予定しております。商品が入荷次第、スピーディーにお届け致しますので、是非ご注文ください。

なお、ヨドバシの現時点での価格は¥3,670となっている。

ほかのオンラインショッピングサイトも同様に在庫がないようだが、馬鹿高い出品者から買うのは馬鹿らしいので、他の手を考える。

海外ならどうか

というわけで、amazon.co.uk を見てみるときっちり在庫がある。
が、"Sorry, we can't deliver this item to Japan" の文字が・・・

amazon.com も見てみると、こちらも在庫があり、特に送れないという表示もなさそう。

というわけで、amazon.com で購入するために、送料がどんなものなのか調べることにする。 Hakkutu というサイトで送料を確認できるようなので、 ここに B013HSQXZC という ASIN を入れてみると、なんと 発送NG の表示が。

航空危険物?

そもそもなぜ発送NGなのか、輸入禁止? と思って軽く調べた感じでは、リチウム電池が航空危険物とやらに指定されているらしく、 手続きが多少面倒らしいというような情報は得られた。輸入代行業者でもリチウム電池はNGだったりするみたい。

船便なら大丈夫だとか、でも個人向けでアメリカから船便はほぼ無いとか、 航空機でも貨物機なら大丈夫だとか、いろいろ情報はあるが、実際のところはよくわからない。

ebay ならどうか

と、ふと ebay を検索してみると Anker の直営店を発見。当然のごとく在庫あり。

Shipping の欄の Excludes を見ても Japan の文字はない。 $35.99+$9.0(送料) ということで、適正価格になっている。 航空危険物の件もあってちょっと不安ではあるが、ダメ元で買ってみることにした。

ebay を使ったことがなかったのでまずアカウントを作成、ついでに paypal のアカウントも作成し、 ポチってみた。これが8月4日夜のこと。
到着予定日は、"Estimated delivery Aug 18, 2016 - Sep 05, 2016" とあった。

その後、USPS(アメリカの郵便局)で発送されたのでトラッキングをこまめに見るが、 この画面から全く進展がない。
f:id:KiKibits:20160813181653p:plain

航空危険物で何かに引っかかったか、はたまたアメリカの配送はこんなもんなのかとか、 いろいろ考えていたら、ある日ポストに届いていた。これが8月11日のこと。注文してから1周間で届き、到着予定日より遥かに早い。

調べてみるとUSPSのLから始まる追跡番号は日本国内でのトラッキングはできないらしい。また、トラッキングの最後にある "SAN FRANCISCO, CA 94128" でググってみると、 サンフランシスコ国際空港にある郵便局らしい。

届いたものの見た目はこんな感じ。
f:id:KiKibits:20160813185455p:plain
日本語のラベルなどが一切貼られていないものがポストにあるのは異様な雰囲気。 日本のどの運送会社が持ってきたのかも不明。やはり郵便つながりで日本郵便なんだろうか。

日数的にもトラッキングの最後の郵便局の感じからも航空機で輸送したのは間違いなさそうだが、 航空危険物の件はなにも問題なかったのだろうか。

梱包のラベルを見てみると、バッテリーの文字もリチウムの文字も何もない。
f:id:KiKibits:20160813190255p:plain

CN22 というのは税関告知書の種類らしいが、 気になるのはこの辺り

Category of item: Merchandise
Detailed Description of Contents: PARTS OF TELEPHNS, CELLPHNS,& OTH TRAN/R
HS Tariff Number: 851770

カテゴリーは商品、内容品詳細は(TRAN/Rがよくわからないが)電話の部品となっている。 "HS Tariff Number" というのは「輸出入統計品目番号」というものらしく、 調べてみると 851770 は「電話機及びその他の機器」の「部分品」らしく、内容品詳細はこれをそのまま書いている模様。

なるほど、外からはリチウム電池とは分からない。

開封

というわけで、開封する。 外箱はこんな感じ
f:id:KiKibits:20160813230525p:plain

USBケーブルとポーチもついてくる
f:id:KiKibits:20160813230613p:plain

30%くらいの充電状態で送られてきた。
f:id:KiKibits:20160813230629p:plain
写真ではわかりづらいが、残量表示のLEDは綺麗に光っている。

全体的に高級感があって非常に良い。

Panasonic QE-PL301 との比較
f:id:KiKibits:20160813233732p:plain
PowerCore+ 10050 の方が一回りコンパクトになっている。厚みは大差なし。

ちなみに、それぞれの容量はこんな感じ

  • Panasonic QE-PL301 : 3.7V/8100mAh(30Wh)
  • PowerCore+ 10050 : 3.6V/10050mAh(36.18Wh)

(PowerCore+は 3.6V なので mAh 表記だとその分下駄を履いていることになる。3.7V 換算だと 9778mAh)

Anker

あとから調べたのだが、Ankerは中国の会社らしい。てっきりアメリカの会社かと思っていた。 中国というと大丈夫かな?となってしまうのが、普通の感覚だと思うのだが、 評判も悪くないみたいだし、届いた品も良さそうし、まずは使い込んでみようと思う。 今後使っていって問題がなければ、中国でも会社によっては良い物を出してくる、という考えに変わってくるような気がする。

参考:急速充電器やモバイルバッテリーで必ず目にするAnkerって何だ、中国企業って知ってた?Anker成功の秘密 - がじぇぶ GADGETY BLOG

他の中国の会社もAmazonで直販をやっていたりするが、特定商取引法に基づく表記を見ると問い合わせ先が 中国の携帯電話だったり、住所が中国になっていたり山梨の民家っぽいあたりになっていたりするので、 こういうところでは買わないように注意したい。

買い物メモ

いろいろ購入したのでメモ。

  • Xperia X Xerformance SO-04H Graphite Black
    ¥90,300 = ¥89,800 + ¥500(送料)
    イオシス

  • 卓上ホルダ SO25
    ¥3,560 (ポイントのみで購入)
    ヨドバシ

  • サンディスク(SanDisk) 海外パッケージ 【microSDXC 200GB】SDSDQUAN-200G-G4A【Class10】【UHS-1】
    ¥8,915 = ¥8360 + ¥555(送料)
    あきばお~

  • ラスタバナナ フィンガーストラップ 丸ヒモタイプ ブラック RB8SD01
    ¥290
    amazon.co.jp

  • alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (ガンメタ)
    ¥1,728
    amazon.co.jp

  • Anker PowerCore+ 10050: 10000mAh Portable Charger with Quick Charge 2.0
    ¥4,584.27 = ¥3,667.21 + ¥917.06(送料)
    ($44.99 = $35.99 + $9.00(送料))
    ebay ankerdirect

  • LIS1543ERPC (xperia z2 用純正電池)
    ¥2,140 = ¥1,980 + ¥160(送料)
    ヤフオク

  • HAZARD4 SecondFront rotatable backpack Black
    ¥39,528(定価) -> ¥35,570(通常価格) -> ¥?? (セール中価格、レシート紛失)
    FIRST